少し耳の痛い話しかもしれませんm(__)m
「部下が率先して動かない」
「部下がいう事聞かない」
そう言われる方は
部下の能力に疑問を抱いていて、
ご自身には責任無いように言われます。
上司であるあなたが
まず変えれる事はないか?
【部下が率先して動かない】
例えば、こんな事はいでしょうか?
過去に部下の提案を無下にしていないか?
❖ 部下の心境
良かれと思って提案したのに。
積極的に提案して怒られるのなら、
受けに徹した方が楽!
理解して動ける様に説明しているか?
❖ 部下の心境
そもそも、
「見て覚えろ!」
「いちいち言わなくても自分で考えろ!」
何を求めているのかが
抽象的過ぎてわからない
聞いたら怒られたし、
自分の思う通りにやって、
違っていても怒られるし
自分から行動したら損!?
【部下がいう事聞かない】
他の人の言う事は聞くけど、
あなたの言う事を聞かない
という事であれば、
上司であるあなたが信頼得られていない
という事かもしれません。
❖ 部下の脳内では、「感情」と「理論」で無意識に人をみています
感情面➡人格
- 言動に一貫性はあるか?
- イライラをぶちまけていないか?
- 高圧的でないか?
- 部下や会社の事を考えてではなく
自分の感情で怒っていないか? - 上役には媚びを売って、
部下にはあしらうような態度を
していないか?
など
理論面➡能力
- 仕事をきちんとこなせているか?
- 経験・実績はあるか?
- 人からの評判はどうか?
- 専門性はあるか?
- 肩書き、役職は?
これら、どちらが欠けても
部下に信頼は得られません。
「人格はかなり良いけど全く仕事しない」
逆に
「成績は社内トップだけど、
人を見下す態度が不快」
など
部下の態度はあなたの鏡
かもしれません。
部下の能力ややる気をを問うよりも、
自分をどう改善するか?
自分が部下にどのように
良い影響を与えるか?
が先かもしれませんね!!
投稿者プロフィール

- 代表
- 「個々の才能をビジネスに活かす」「ビジネス心理技術」「言葉で病気をやめる」「言葉で不調をやめる」を行っていきます
最新の投稿
コーチ・コンサル2022.02.01売り込まず、嫌われないけど”売れる”セールスメソッドとは!?
コミュニケーション2021.10.26人を困らせる質問をしない為には!?
コミュニケーション2021.10.25「何を買うか」よりも「誰から買うか?」
才能を活かす2021.10.23人の才能を活用する方法