- HOME >
- 藤田 秀幸
「個々の才能をビジネスに活かす」「ビジネス心理技術」「言葉で病気をやめる」「言葉で不調をやめる」を行っていきます
2022/2/1
新しく組んでいるプログラムの中に、 クライアント毎にカスタマイズしたコンテンツを作る ”メソッド作成” というものがあります。 その、”メソッド作成”は セールスメソッド 社員自走メソッ ...
2021/10/26
まだ信頼関係出来ていないのに、 根掘り葉掘り”尋問”の様に 質問してくる人ってたまに居ますよね!? (特に異業種交流会でお客となる人を探していたり、電話営業してくる方) まず、自分の見込 ...
2021/10/25
ひと昔前までは、 商品さえ良ければ売れていましたが 「誰から買うか」 という要素が大きな割合を占める様になってきました。 感じの悪い店員さんからは買われず、 良い人が居たら、 「あの人から買いたい!」 ...
2021/10/23
経営者であるあなた、部下が ”何が得意”で”どういった特性”を持っているか 「ぼんやり」とは理解していますよね!? 「ぼんやり」しか理解していないと 意図が伝わらない言い方をしてしまった ...
2021/6/22
少し耳の痛い話しかもしれませんm(__)m 「部下が率先して動かない」 「部下がいう事聞かない」 そう言われる方は 部下の能力に疑問を抱いていて、 ご自身には責任無いように ...
2021/6/6
自分の「性格特性」を 理解しているとして、 「特性診断」では、 才能を伸ばす事を推奨しています。 かたや、 成功を創り出すために 才能を補助的に使う人もいます。 どういう事でしょう!? どっちが良いの ...
2021/6/3
このビジネス交流会は、 質の高いビジネスマンの 人脈構築という意図以外に、 勉強会を行ったり、 ビジネスレベルを上げた人同士の サロンを作っていったりと 目先ガンガンにセールスしてくる層の 交流会とは ...
2021/5/30
あまり露骨なのは避けたいと思っていたのですが、 誰かわからない人間に対して誰も同調しないので使えるものは使えと師匠に言われました💦 【実績】 ゼロから3つの事業の立ち上げ ...
2021/5/28
「やたら攻撃的な人」 認知の歪み 「ずうずうしい人」 自己モニタリングが出来ていない 「手柄を奪う人」 利己的帰属 職場でま 問題視されている人に対する悩みで、 心理学的に解説されていま ...
2021/5/27
とある方がコミュニケーションについて 話されていました。 それを踏まえて私なりに 皆さんにお伝えできればと思います。 セールスされる側の感情 直接セールスについて、 全般的に思うのは 「 ...